熱中症予防のために―予防と手当て―
熱中症がおこりやすいシーズンになりました。
熱中症は高温多湿な環境に長くいることで、体内の水分、塩分のバランスが崩れ、体内に熱がこもった状態をさします。野外だけでなく室内でも発症し、場合によっては死亡することもあります。
熱中症について正しい知識を身につけ、熱中症による健康被害を防ぎましょう!
<熱中症予防のために>
熱中症の症状:めまい、立ちくらみ、筋肉のこむら返り、頭痛、吐き気、虚脱感など⇒重症になると意識消失、けいれんなどからだの変化がおこります。
ポイント1 暑さを避ける
室内では、室温をこまめに確認し、扇風機やエアコンで温度調節を行うなど。
屋外では、日傘・帽子の着用、日陰の利用、日中の外出を避けるなど。
からだの蓄熱を避けるため、通気性の良い、速乾性のある衣服を着用したり、保冷剤、氷、冷たいタオルなどでからだを冷やす。
ポイント2 こまめに水分を補給する
室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分、塩分などを補給する。
<熱中症が疑われる人を見かけたら> ポイント1 涼しい場所へ避難させる、からだを冷やす、水分を補給する。
ポイント2 自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう!
※詳しくは、厚生労働省ホームページ「熱中症関連情報」をご覧ください。
Comentários